大阪で筋トレしたら痩せる!!その事実は本当?!?!
大阪ではよく筋トレすると痩せる!!!と言われます。
確かに筋トレすると代謝は多少上がるのですが、、、、皆さんの知らない事実もあります。
太っても代謝上がるんですよ。だって重くなる分エネルギーが必要になるのです。
朝起きて、10キロの重りを担いで1日生活したとします。絶対に代謝上がりますよね。殆ど動かなくても対象の必要最低限の動き、それでも多少は基礎代謝が増えるわけです。
太って代謝があがるなら!?
?! ・・・ ?!
痩せると基礎代謝が下がる。
同じ食事量・同じ運動量。1ヶ月間続けてきて体重の減少のグラフが止まる時が来ます。それは体が慣れてきたからとか食事量になれたとか周りの人が言いますが違います。
単純に体の重さに対しての基礎代謝量が落ちたということになります。
そうなの?!そうなの?!
では数字で説明します
・脂肪1キロに対してエネルギーは4カロリー
・筋肉1キロに対してエネルギーは13カロリー
身長158センチ58キロ→目標45キロ~48キロ
目標は約10キロ痩せとします。
※あくまで分かりやすく過度に書きすぎた例です。
■10キロを食事療法だけで体重を落としたとします。
脂肪を10キロ減→10×4カロリー=40カロリーの代謝が下がります
■10キロを筋トレと食事療法で体重を落としたとします
筋肉10キロ増、脂肪10キロ減、→130カロリー40カロリー=90カロリー
目標達成した際に58キロの今の基礎代謝より
食事療法は:-40
筋トレをした場合:+90
その差は何と!!!!
130カロリーも違います
130カロリーは少なくついだご飯1膳です
女性ならご飯1膳が130程度かもしれません。
食事療法だけにすると一生その1膳を我慢する生活になります。そして筋肉は日々退化しています。日々代謝が落ちているというわけです。
だんだん食事は少なくしないといけない。でも自分の生活は年を重ねるにつれ欲しいものは無くなり食事のグレードはアップグレードしていく・・・
どうしよう。あきらめて運動してください。ということです。
運動をすることは長生きするのに絶対に必要です。
最近ではEMSで運動効果があるとか入れますが、ランニング、サイクリング、散歩、水泳などの有酸素運動ほどダイエット効果あるものはありません。
ちなみに水泳は最強です
その上で筋トレも適度に行うこと。それが大切な事ではないでしょうか。
人に言われないと殆どの人が筋トレは始めることが出来ません。
安心してください。
みんな筋トレが苦手ですから。
24時間のフィットネスジム行ってもフリーウェイトコーナーが殆どの人が使ってませんから、大半は・・・・有酸素コーナーだけですから!笑
是非当ジムまで筋トレのご相談ください
皆様にとって有益な情報と最強の結果を提供できるように共に頑張りませんか?!