【パーソナルジム・安い】大阪で通うなら。イライラすると痩せにくい?
2023/05/28
ブログ

大阪梅田でパーソナルジムが安い!
女性会員様多数在籍!
パーソナルジムFelizです。
今回はイライラすると痩せにくくなる?についてご説明致します。
結論から申しますとイライラしたりストレスを感じると痩せにくくなる事は事実です。
イライラすると痩せにくくなる理由は、医学的な要素によって説明できます。以下にその理由を説明します。
- ストレスホルモンの影響: イライラやストレス状態では、ストレスホルモンであるコルチゾールの分泌が増加します。コルチゾールは脂肪蓄積を促進し、食欲を増加させる作用があります。その結果、ストレス時には過食や不健康な食べ物の摂取が増え、体重管理が難しくなります。
- 心理的な健康への影響: イライラやストレスは心理的な健康にも悪影響を与えます。ストレスはうつ病や不安症状を引き起こし、モチベーションや意志力の低下につながることがあります。これにより、適切な食事や運動の継続が困難になり、痩せにくくなります。
- 快感中枢の活性化: ストレスやイライラ状態では、快感をもたらすドーパミンやセロトニンといった神経伝達物質のバランスが乱れることがあります。その結果、食欲を抑制する能力が低下し、食べ過ぎや食事制御の困難さが生じることがあります。
- 快適食の選好: イライラやストレス時には、快適食と呼ばれる高カロリー・低栄養価の食品への嗜好が高まる傾向があります。例えば、糖分や脂肪が多い加工食品や甘いお菓子などです。これらの食品は満足感を与える反面、体重増加を招きやすくなります。
- 睡眠の影響: イライラやストレスは睡眠にも影響を与えます。睡眠不足や質の低い睡眠は、食欲調節ホルモンであるレプチンやグレリンのバランスを乱し、食欲を増加させる傾向があります。また、睡眠不足はエネルギーレベルの低下や代謝の低下、体脂肪の蓄積を促進する可能性があります。これにより、痩せにくくなる要因となります。
総合すると、イライラすると痩せにくくなる理由は、ストレスホルモンの増加、心理的な健康への影響、快感中枢の活性化、快適食の選好、睡眠の影響などが挙げられます。これらの要因によって、食欲や体重管理に対する制御が難しくなり、痩せるプロセスが妨げられる可能性があります。
イライラやストレスを軽減することは、健康的な体重管理を促進する上で重要です。適切なストレス管理やリラクゼーションテクニックの実践、適度な運動、バランスの取れた食事、充実した睡眠などが、ストレスによる痩せにくさを克服するために役立ちます。
ちなみにトレーニングをすると気持ちが前向きになり、ストレスを感じにくくなります。
トレーニングをするだけでストレスに強くなるし、体脂肪も減るし、見た目も引き締まります。
やはりダイエットにはトレーニングが欠かせないということが、いえます。
ただし、トレーニングも正しいフォームで行わないと美しいボディラインになりません。
パーソナルジムFelizでは2ヶ月29800円でトレーニングに通って頂けます。
無料カウンセリング、体験トレーニング実施中ですのでまずはお気軽にご相談下さい。
プロフェッショナルに頼ると最短ルートで理想の体作りが可能となります。